ちょっとお高いけど、その理由はあきらか。
ボリュームがあって、ゴロゴロのお肉。とってもおいしい!
外食を控えている今、おうちで専門店のスパイシーカレーを!

311で被災を受けた「岩手県宮古市大通」で地元岩手の食材や自社の無農薬野菜を使った本格カレーを作るのは就労継続支援A型事業所として孤軍奮闘するNPO法人イーハトーブとりもとさん(店名:咖哩亭)。
このレトルトカレーのおすすめポイントは、秀逸な地元産食材にこだわることと、胸焼けの原因にもなる「動物性油脂」、素材の旨味の弱さを補う化学調味料はもちろん「酵母エキス」や「たんぱく加水分解物」さえも使用せず、代表の小幡氏とインド人シェフが食材とスパイスの本当のおいしさだけで丁寧に作り上げているところ。ご当地カレーとは一線を画しています。
1Pにたっぷり入っているので、ご夫婦二人なら1Pを半分ずつでちょうどよく。いろいろな味わいが楽しめます。ご飯はバターライスにするとさらにおいしさがグレードアップします。三種を小分けしてバゲットやナンにつけて食べたり、ピザ生地や食パンに塗ってその上にチーズをのせてトースターでチン。おいしいです。
<食べ方>

●湯煎で8分あたためるだけ。
サフランやターメリックを加えて炊き上げたバターライスなら、ご自宅でより本格的な味わいがお楽しみいただけます。素揚げにした野菜などのトッピングもおすすめ。
●バゲットやパンやナンと一緒に。
家族みんなが揃う日には、カレー数種を小鉢に取り分けてバゲットをつけて食べると楽しいひとときに。パンにカレーをのせチーズや玉子をのせてトーストすれば簡単なランチに。パスタのソースにも。写真はIPの1/3程度の量。
●ご夫婦二人で半分ずつ、ハーフ&ハーフも
一般のレトルトカレーは180g前後。たっぷり入っているので、ご夫婦二人なら1Pを分けてもほどよい量。ご飯を中心に左右に2種類を半分ずつ加えたハーフ&ハーフで食べるのも楽しいです。

【レトルト】咖哩亭 ビーフカレー(中辛)280g
●ほろりとする岩手産牛肉塊肉入りビーフカレー
みちのく岩手の牛肉を大きく切り分けた塊のままカレーソースで煮込みました。野菜には、自社の畑で無農薬で栽培した玉ねぎ、にんにくを、岩手県大東町の「菜油」で炒めて旨みを引き出し、吟味した香辛料、天日塩だけで手間暇惜しまず調理しました。食べる直前にバターを加えるとさらに美味。
●内容量 たっぷり280g(ご夫婦二人分でもOK)
●原材料:牛肉、タマネギ、牛乳、トマト、人参、野菜ジュース(トマト、セルリー、人参等)、フルーツチャツネ(マンゴー、パイナップル、バナナ、砂糖、、食塩、香辛料、醸造酢)、赤ワイン、リンゴ、バナナ、ニンニク、カレー粉、生姜、食塩、菜種油、小麦粉、香辛料(酵母エキス不使用)
●賞味期限:枠外下部の側面に記載
●保存方法:直射日光を避け常温保存
アレルギー表示:牛肉、乳成分、りんご、バナナ、小麦
※この工場では乳成分、小麦、りんご、バナナ、牛肉、豚肉、鶏肉、大豆、山芋、イカ、エビ、サバ、カシューナッツを含む製品を生産しております。
レトルト、ただのご当地カレーだと思えない、
無添加・本格派スパイシーカレーをお楽しみください。
※コロナ渦で観光客激減のなか、岩手県宮古市で孤軍奮闘する咖哩亭さん。
是非この無添加レトルトカレーを通販でお買い求めください。