瀬戸内海燧灘に面し、豊かな自然と清らかな水の恵みに育まれた歴史と伝統が息づくまち「愛媛県西条市」。ここで長年乾物卸業を営んでいた先代が、愛媛の老舗醤油屋の味と製法を引き継いで立ち上げた「三星(みつぼし)」。
国産りんご酢を使用
出汁が入った柔らかな酸味。酸っぱすぎるのが苦手な方におすすめ!旨みたっぷり。添加物不使用 醤油と乾物のプロである、愛媛県の三星(みつぼし)が、マイルドな酸味の「りんご酢」をベースに、旨みをしっかり蓄えた「北海道産真昆布」のだしと、ブランドいりこ「伊吹いりこ」、鰹節、鯖節、干椎茸から丁寧にとった出汁をあわせ、自家製の醤油を加え「昆布酢」に仕上げました。ボトルにも、万能昆布として人気の北海道日高産の茎昆布を加え、昆布酢そのものに、更なる深いコクと旨みの広がりを加えています。だしの力でまろやかになったリンゴ酢の酸味は、様々な食材にかけることで素材の旨味を引き立てます。
<だし原料のこだわり>
★だしは旨みの強いいりこに加え、鰹節、鯖節、真昆布、干椎茸をそれぞれのうまみの相乗効果を引き出すバランスで配合。全国の良質な原料知り尽くした乾物卸業時代からの伝承された目利きで、だし醤油に適したものを厳選しています。
★いりこ:香川県伊吹島のブランド「伊吹いりこ」を使用。カタクチイワシから作られる「伊吹いりこ」は、漁獲してから陸揚げまでを30分程度で行い、すぐに煮沸工程にまわし製造されます。鮮度の良い原料を使用しているからこそ、だしを取った際に、臭みのない、上品で力強いうまみを蓄えた味に仕上がるのです。当社は更に鮮度にこだわる為に、中間流通業者を通さず、漁師の方から現地へ直接買い付けに行きます。そして専用の冷凍庫で保管し、鮮度を保つように努めています。これによって透明感のある出汁を作ることが出来ます。
★鰹節:鹿児島県枕崎産の厚削り節を使用。厚削りの鰹節からとれるだしは濃厚で独特の酸味が感じられます。この酸味が、他の原料からのだしと合わさったときに、味を引き締め全体の味わいの輪郭をハッキリさせる役割をします。
★鯖節:時期によって産地を厳選した国産のものを使用。いりこと一緒に合わせることにより、いりこだしの力強いうまみをより膨らませることができます。だしの味に、奥行きと広がりを加えます。
★昆布:北海道産の真昆布を使用。癖のない真昆布からのうまみは、それぞれのだしの個性を一体化します。魚介からのだしと混然一体になることにより、うまみの相乗効果も生まれます。
★干椎茸:愛媛県産の原木椎茸を使用したものにこだわっています。買い付けた干椎茸は、再度工場で干し直しをしだしをとります。うまみをしっかりと引き出すためのひと手間をかけることにより、他のだしにも負けないまろやかなうまみが加わります。
★商品情報
●名称:だしを利かせた旨味こんぶ酢
●原材料名:りんご酢(国内製造)、本みりん、しょうゆ、昆布、砂糖、小麦醗酵調味液、煮干鰯、食塩、鰹節、鯖節、醸造酢、干椎茸(一部に大豆・小麦・りんご・さばを含む)
●内容量:300ml
●賞味期限:製造日より366日 ラベルに記載(開栓前)
●保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保管
●製造者:三星食品工業(株)
●アレルギー表示:大豆・小麦・りんご・さば
<取扱いのきっかけ>
いりこの取引先を探していたときに、いりこと一緒に販売していた(本来の商品)出汁醤油やポン酢、出汁入りのお酢をお取り寄せしたことからご縁でお取引きさせていただくことになった三星食品工業様。
酵母エキスや旨味調味料を使わずに作り上げたものは「やさしい味」に陥りやすいものの、これは力強い味わい。ミネラル豊富な「いりこ」の底力と三星さんのこだわり抜いた商品開発力に脱帽。
大手が作る出汁入りのお酢では、旨味調味料などを加えた喉に残る味。こちらはリンゴ酢をベースにしていることからまろやかで、お酢に負けないくらいの天然の旨味がどっしりと利かせてあります。わかめの酢物やめかぶ、もずく酢などにはそのままかけるだけ。塩で水出しした野菜にもさっとかけるだけで、さっぱりとしてほんのりと甘く、旨味のある浅漬けができます。お稲荷さんの酢飯に使ったらウマウマでした。